大阪カクテル万博|フランス編

「大阪カクテル万博」フランス編で、
選んだカクテルは「スーズ・トニック」という、少し聞き慣れないカクテル。
なぜフランスで、スーズ・トニックなのか?
それは、“万博”に深く関係があります。
万博つながりの一杯
「スーズ」というフランスのお酒があります。
「スーズ」が世に出たのは1889年。
そして翌1890年、スーズが、パリで行われた万博で金メダルを受賞します。
明るい黄色の液体、珍しいボトルデザイン、そして苦味のある味わい。
当時としてはとても個性的で、それが多くの人に新鮮に映ったのでしょう。
ちょうど今年2025年、大阪でも万博が開催されています。
そんな「万博の年」に、“万博をきっかけに広まったお酒”を紹介するのは、少し粋な選択かもしれません。
スーズって、どんなお酒?

「スーズ」は、フランスの伝統的な薬草のお酒。
ゲンチアナという植物の根っこからつくられています。
この植物は古くから胃の調子を整える薬草としても知られ、
スーズにもその名残りが感じられます。
味わいは、ほろ苦くて、すっきり。
日本ではあまり馴染みがありませんが、フランスでは今も
ビストロや家庭で「静かに楽しむ食前酒」として飲まれ続けています。
スーズ・トニックという楽しみ方
BAR ALBAでは、このスーズをトニックウォーターで割ってご提供します。

ほんの少しレモンを添えて、香りに明るさを加えています。
クセのある味わいなのに、不思議とすっと入ってくる。
ほのかな苦味が心地よく、気づけばグラスが空になっている。
そんな“あとを引く”感覚こそ、このカクテルの魅力です。
この万博の夏、パリ万博で金メダルをとった“ちょっと変わったフランスの味”を、
ぜひ天満の隠れ家バーでお楽しみください。
