『今は日本だけ?』スコッチウイスキー ロイヤル・ハウスホールド

このウイスキーを飲めるのは、イギリス王室、イギリスの北にあるハリス島の中にあるローデル・ホテル、そして、日本の三か所。
という紹介がよくされているスコッチウイスキー
『ロイヤル・ハウスホールド』

調べてみると、どうも今このウイスキーを飲めるのは日本だけのような感じです。
まちがっていたらごめんね‥
◆日本語での情報しか出てこない
ロイヤル・ハウスホールドについて調べてみたけど、出てくるのは日本語の情報ばかり。
もちろん、英語での検索もしてみたけど。
◆うたぐりぶかいバーテンダー
私、うたぐりぶかいんです。
だから、ネット検索して出てきた情報信用できないんです。
そこからいろいろ検索したり、海外の情報も検索して翻訳機能使ったりして調べたり。
◆ま、とりあえず
ロイヤル・ハウスホールドについていろいろと。
このスコッチウイスキーが誕生したのは1897年。

誕生のきっかけは、イギリスの国王『エドワード7世』(在位1901ー1910)が皇太子の時、「自分用のウイスキーつくって!」と、スコッチウイスキー『ブラック・アンド・ホワイト』をつくっている、ジェームズ・ブキャナンという会社に言ったのがはじまりでした。

皇太子は気に入り、皇太子御用達に。
国王になってからは、国王御用達のウイスキーになりました。
◆ずばり『イギリス王室』
ロイヤル・ハウスホールドとは、ずばり『イギリス王室』という意味です。
この名前を付けたのは、エドワード7世の弟、のちの国王ジョージ5世が船で世界1周するとき、唯一船に積み込まれたウイスキーで、王室専用のウイスキーとして『ロイヤル・ハウスホールド』と名付けたそうです。

◆昭和天皇
ロイヤル・ハウスホールドが日本で購入できるきっかけをつくったのは、昭和天皇。

昭和天皇が皇太子時代に、イギリスを訪れた時、イギリス王室からロイヤル・ハウスホールドをプレゼントされました。
それ以来、イギリス王室の特別な許可で日本だけ販売ができるようになったそうです。
◆よくわかりません
ローデル・ホテルでは、今は飲むことができなさそうです。

かつてはホテルで飲んだり、ボトルを購入できたようですが。
それもだいぶ昔の話のようで。
このホテルがなぜロイヤル・ハウスホールドをあつかえたのかは、よくわかりません。
このホテルのバーで出していたオリジナルのウイスキーのブレンドを、もとにしたからとか、情報が出てきますが、真相はいまいちわかりません。
『ローデル・ホテルとロイヤル・ハウスホールド』参考ブログ(英語)
◆今は日本だけかな‥?
上記のとおり、ローデル・ホテルでは飲めない。
そして、イギリス王室にも今は納入されていなさそうです。
もともとは、名前は『ザ・ロイヤル・ハウスホールド』でした。
ウイスキーのラベルにはイギリス王室の紋章が描かれていました。

イギリス王室御用達だったのは1993年まで。
それ以降は、御用達ではなくなりました。
理由はわかりませんが。
今は、ラベルから英国王室の紋章は消え、名前の『ザ』がなくなりました。
◆ざんねんなウイスキーじゃない
いろいろ書きましたが、なんか読んでると残念なウイスキーのように感じるかもしれませんが、味はおいしいんです(ありきたりな表現‥)
なんか、飲んで『シェ・リ・イ゛~~~!』とか『ス・モ・オ・ギ・イ゛~~~ッ!』とか、なんか、イガイガしたボールを飲みこむような感じじゃなくて、
ツルッツルのぽよぽよっとした、まあるいわらび餅を飲みこむような(実際やったら危ないけど表現としてね)、トゥルトゥルトゥル~~~とスムーズに入ってくる飲みごこち。
「あ、上品な味わいですね。」と言いたくなるような味わいです。
ふわっと、春のそよ風のような気高い香りが鼻を抜けてゆきます。
「あぁ、良いウイスキーを飲んでるんだなぁ。」と思わせてくれる、そんなウイスキーです。
なんか、即席の吸い物とかじゃなくて、きちんとした割烹で、いちからだしを取ったお吸い物って感じ‥
わかりにくいかな?
『洗練された』という言葉がぴったりなウイスキーですね。
◆中身は
ダルウィニー蒸溜所のウイスキーを中心に、いろいろな蒸溜所のウイスキー同士をブレンドして作られたウイスキー。
※蒸溜所⇒ウイスキー工場

45樽の貴重な長く寝かせたものだけをブレンド。
◆今夜は貴族になって
天満のバッキンガム宮殿、バー・アルバで
歴代のイギリス国王に愛された
世界中で、唯一日本だけで味わえるウイスキーを
ロイヤルなバーテンダーがサーブします。
ぜひ、お楽しみください。
ロイヤル・ハウスホールド 6700円
