『1980年生まれのあなたのお酒』ブランデー アルマニャック ジェラス40年

GELAS AGED 40 YEARS
ジェラス40年
1980年生まれのあなた。
あなたといっしょの年に生まれたお酒があります。
それが、ジェラス40年です。
1980年につくられて、2020年までの40年間、木の樽でねむっていたお酒です。
どんなお酒かというと、ブドウが原料のお酒ブランデーです。
自分と同じ生まれ年のお酒を味わう機会は、なかなかありません。
とくに年をとってくると。
だって、お酒の熟成年数も上がって値段も高くなるし、そもそも、出回る数も少なくなるから。
自分の誕生日、お祝いの時、自分の中の記念日などの機会に飲んでみてはいかがですか?
味わいながら、今までの人生を思い出してみるのはどうでしょう?
きっと良い経験に。

「40年なんて。高いんでしょ?」
BAR ALBAでは、1杯3200円(税込)です。
安くはありません。
でも、高くもありません。
ウイスキーで40年物なら、こんな安くはぜったいにありません。
どんなに安くても、1杯で2万円以上はぜったいにします。
「なぜ安いかって?」
それはアルマニャックだからです。
アルマニャックとは、フランスのアルマニャック地方でつくられたブランデー。
「コニャック」は聞いたことがあるかもしれません。
コニャックはフランスのコニャック地方でつくられたブランデーのことです。
ヘネシーやレミーマルタン、マーテルなどが有名ですね。
コニャックは有名で、ヘネシーなどは値段が高いのですが、たいして、アルマニャックはなぜか値段が安い。
おいしいのに。
コニャックとアルマニャックはつくっている場所のちがい以外に、つくり方も少しちがいます。
こまかい説明は省きますが、作り方のちがいから、コニャックは女性的、アルマニャックは男性的と表現されます。
スコッチウイスキーで例えると、コニャックはブレンデッドウイスキー(シーバスリーガルやジョニーウォーカーなど)のようにすっきりと飲みやすい味わい。
アルマニャックはシングルモルトウイスキー(グレンリベットやラフロイグなど)のように個性がはっきりとした味わい。
雰囲気的にですよ。

市場で求められる数が少ないので、アルマニャックは品質に反して値段が安い傾向にあります。
宣伝が下手なのかな?
でも、私はそのうち世界中で中国や発展途上の国で富裕層が増えてくると、アルマニャックも目をつけられて、値段が高騰しだすと思います。
今、ウイスキーがすごく値段が高騰しています。
10年少し前までは、ぜんぜん売れず、日本のウイスキー工場でも生産をストップしていたような状況だったのが。
スコッチの30年物でも安く買えていました。
それが今や、とんでもないことに…
このジェラス40年、安く飲めるうちに経験しておきましょう。
ビニシー巡りから、うってかわって大人のバーへ
このギャップが相手の心をつかむ‼

毎週、お酒やカクテルをわかりやすく解説しています。
ぜひ、BAR ALBAのブログをご覧ください。
そして、ぜひBAR ALBAへお越しください。
天満とは思えない落ち着いた雰囲気の中で味わうジェラス40年。
異邦人と哀愁でいとで、ダンシング・オールナイトしてたら、おやじの海からランナウェイ。
(1980年のヒット曲)
